初心者の方で、新しく趣味を持ちたい方、脳トレーニングにもなるピアノで
楽しく、優しくレッスンするマンツーマンレッスン40分
この曲が弾けるようになりたい!など
お一人お一人のご要望やレベルに合わせてレッスン内容を決めてまいります
[講師]
元カワイ音楽教室講師 指導歴20年 惣田 美香
[講座日]
水曜に開催 10:00~14:00
の間の40分間
10:00-10:40
10:40-11:20
11:20-12:00
12:00-12:40
12:40-13:20
13:20-14:00
[体験料]
初回無料 カウンセリングなども行います
[受講料]
お月謝 月2回 4,950円
1レッスン制 1レッスン2,750円
[持ち物]
筆記用具・飲み物
レッスンのご予約はその週の月曜日までにお願い致します
親子でコミュニケーションをとりながら
リズムに合わせて踊ったり歌ったり♩
季節の歌やわらべ歌で手遊びも。
簡単な工作でお楽しみタイムあり。
お菓子のプレゼント有!
[講師]元カワイ音楽教室ピアノ講師 リトミック研究センター認定講師 宮島知佳 / 音楽療法士 池内 英恵
【講座日】
■5/26(水) 11:10-12:10
■6/9(水) 11:00-12:00
■6/23(水) 11:00-12:00
会期中、何度でもご参加いただけます
[受講料] 550円
お母さんもベビちゃんも、心も体も癒されて、親子の絆が深まる時間。寝返りをうってじっとしていなくても、うつ伏せ姿勢のままでもOKです!体重計測、ベビーダンスなどもあり。
お出かけすることでリフレッシュにもなりますし、ちょっとした不安や、うれしかったことをお話したり楽しく過ごしましょう♪
対象年齢:生後2か月~
[講師]
西薗 千恵
【ママズケア認定講師 】
[講座日]
第2・4(木)10:30~12:00
に開催
[体験料]
お試しオイルあり 1100円
[受講料]
お月謝 月2回 3,300円
1レッスン制 1レッスン2,200円
[持ち物]
動きやすい服装・バスタオル・タオル・飲み物・赤ちゃんの着替え・赤ちゃんの飲み物
抱っこ紐
★★★★★★生徒さんの声★★★★★★
Sさん
生後2か月の終わり頃より受講しました。回数を重ねるにつれて、毎回の受講が楽しみになりました。先生もやさしく教えて下さり、楽しくマッサージをしています。
Rさん 44歳 女性
受講することで、悩み事を相談しあったり、役立つ情報を得られたりでき、世界が広がりました。
Aさん 32歳 女性
他の赤ちゃんに接する機会がふだんあまりないので、こどもにも良い刺激になっているようです。私も、心配事やわからないことを気軽に相談できる場になっていて心強く思います。
Sさん 女性
自分にとってもこどもにとってもすごくためになります。クラスの雰囲気も良くて楽しいです。
Sさん 女性
歌が好きになって反応がよくなりました。便秘がよくなりました。
「陰ヨガ〜yin+yang〜」
流れるような動きのあとは穏やかでゆったりとしていく時間。
静と動を組み合わせ、体全体をほぐし、流し、癒やしていきます。
静けさの中、流れるような陽の動き。留まる陰のカタチ。
静と動を組み合わせ、体全体をほぐし、流し、癒やしていきます。
いつもより、もっと近くにご自分を感じてみませんか?
体も心もクリアに、そして穏やかな空間に誘います😊
2021年、新年度のスタートで疲れた体をヨガでほぐしましょう
ヨガ経験、性別問いません。
終わったあとの優しい時間を味わいましょう。
ご自身や隣にいる大切な人がいつもより柔らかく見えるかもしれません。
【 講師】 Oratorio 主宰 Yuka
【開講日】 5/23 (日) 13:30-15:00
【受講料】 3,300円 税込
【お持物】
・ヨガマット
・ヨガマットの上に敷くヨガラグまたはヨガタオルまたはバスタオル
・羽織る物(動きますので、体は温まります。常時換気するため調節出来るものがあれば🙆)
・お水
みどころ
|
06/01(火) 登山体験/大宰府/四王寺山410m標高は400m足らずで、大城山(おおきやま・別名:大野山)を中心に岩屋山・水瓶山・大原山と呼ばれる4つの山から構成され、これらを称して四王寺山と呼ぶ。古くから交通の要所であった為、城跡が多く残る。なかでも、朝鮮半島での「白村江の戦い」に敗れたの翌年、天智天皇3年(西暦664年)、来襲に備え、その防波堤として築かれた水城と大城壁の規模は半端ない。四王寺山一帯を巡ると、至るところで堅固な石積みの要塞が大規模に広がる「万里の長城を彷彿とさせる風景」が特に印象に残る。今回は、立派な礎石が広大な広場に点在する大宰府政庁跡をスタートする。田畑が残り、のどかな里山風景を抜けると登山口へと至る。沢沿いを歩み、急登気味になると、堅固な城壁の大石垣が現われる。それを乗り越え更に詰めると山稜に達する。縦走気味の路を進めると、広々とした草原が広がる焼米ヶ原へ達する。眼下には、大宰府の町と個性的なデザインの九州国立博物館も確認できる。一息入れ、次は城門跡を抜け、岩屋山方面へと一部舗装路を下る。途中から、また登山路となり、少し登り返すと、岩屋山頂へ達する。山頂は山城跡で、明るく開けている。筑紫野方面の街並みが展望できる。ここで昼食とし、後は、山道を1時間程下れば政庁跡である。なお、3月末-4月上頃には、麓の桜並木が美しい。 |
---|---|
集合 |
▶Otアカデミー駐車場(6:00)
▶JR遠賀川駅前P(6:30)
▶自由ヶ丘/岩田屋/コミセン周辺エリア(6:50)
▶JR水城駅前(7:40)
▶現地:大宰府政庁跡駐車場(8:30)
|
行程
|
▶6:00発▶7:50コンビニ軽食8:20▶8:30登山12:30▶14:30着
|
レベル
|
歩行3h、行動4h、初級2:2,3h6k350m
|
持参品
|
ハイキング靴、ハイキング可能な服装、防寒着、スポーツドリンク1L~1.5L程度、汗拭きタオル、ザック、折り畳み傘、帽子、サングラス、手袋、日焼け止め、おにぎり弁当、おやつ、ごみ入れ、ティッシュ、保険証のコピー、マスク
|
---|
ねらい |
カラダに負荷なく坂の上り下りが出来る方法や、靴やザックの正しい装着方法、山中での考慮事項等を自然と対峙し楽しみながら学びます。
|
---|---|
参加条件 |
12歳から75歳迄の健康な方 |
定員 |
12名(内ティンバー号乗車可能数:8名迄)
|
雨天予備日 |
2021/06/02(水)
雨天の場合、この日に延期します。
|
規定 |
◇延期の場合、前日の13時過ぎに、事務局より、携帯電話か自宅へ電話連絡を致します。
◇登山開始後、天候の急変やメンバーの体調不良等により、講師の判断にて、講座を途中で中断する場合がございます。
◇山行きに障害のある疾患、持病(心臓、肝臓、肺、脳、等々)、身体障害をお持ちの方は、申し込みをご遠慮ください。
◇感染対策は、こちらのポリシーに沿って実施。
◇実践講座中は、如何なる理由があろうとも、すべて講師の指示に従って頂きます。個人的判断、個人的価値観での勝手な行動は、謹んでください。
◇講座中は安全に十分留意してください。
◇講座中、本人の不注意や健康障害などにより、万一事故が発生した場合、事務局は一切責任を負いません。
|
受講料 |
¥3,850
食事、飲料、おやつ等は各自事前準備ください
|
ハイキング保険 |
◇加入希望者へは、スマフォから加入可能なハイキング保険のご紹介をしてます。
◇延期&中止の場合があるので、催行日の前日の午後以降、各自加入手続きをしてください。
◇手続きが面倒な方は、事務局にてハイキング保険(エイチ・エス損保 または Chubb損害保険)の代理加入手続きが可能です。体験コースお申込み時に、申請ください。
救援者費用:100万,入院:5000円,通院:1500円,賠償責任:3000万,死亡:後遺障害:100万
◇上記のハイキング保険代は、¥500です。申請者は、参加当日講師へ直接お支払いください。なお、保険証書&領収書は発行しておりません。
|
キャンセル規程 |
◇キャンセルは、4日前迄にお願いします。
◇参加者都合でのキャンセルの場合、受講料はお返しできません。
|
申込先 (企画運営) |
Ot アカデミー
北九州市八幡西区本城学研台1-4-13 講師:山旅クラブ:登山ガイド |